花粉症の季節がやってきた!!






リュウジー!!
そうなんだよー。
だから春先はもう大変で大変で。

花粉症が環境問題と関係しとるって知っとっかー?

え?なにそれ?
知らない。

じゃあしょうがないなー。
今日は花粉症と環境問題の関係性についてわかりやすく解説したるわ。

お願いします!!
花粉症とは?

日本人の約4割が花粉症やと言われとるけど、そもそも花粉症て何か知っとるか?

えっ!?
うーんと…春に花粉で鼻水やら目が痒くなったりする病気…?

うん、まぁそれで大体あっとる。
花粉による季節性アレルギー疾患や。
特に鼻やな。
季節性アレルギー鼻炎っちゅうて三大症状である「くしゃみ、鼻水、鼻詰まり」の症状がでる。


あとは目の痒みや充血なんかもあるな。

そもそもどうして花粉によって鼻水が出たりするの?

鼻腔に入って来た花粉(異物)にリンパ球が反応してIgE抗体を作って、それが肥満細胞とくっついてヒスタミンなどの……


…まあ簡単に言うと鼻から花粉が入って来たから、それをやっつけようとするんや。






なーるへそー。
花粉による症状って体を守るためだったんだね。

日本においてのこの敵=花粉の2強は、スギとヒノキや。

ああ〜確かにそのイメージあるー。

日本国土の約7割が森林なんやけど、その森林の約3割がこのスギとヒノキなんや。
参考:林野庁 スギ・ヒノキ林に関するデータ


こんなスギが密集しとんのは日本だけやから、スギ花粉による花粉症は日本特有のもんやと言われとる。

へ〜そうなんだー。
花粉症=スギだよねー。

ただ日本において花粉症の原因はスギやヒノキだけちゃうくて、他には「イネ」や「ブタクサ」による花粉症もよう聞くな。


……。
ブタクサはキク科の一年草で本州以南では至る所で見られる。
ちなみに日本で最初に報告された花粉症はブタクサによるもんやった。


ポイントは花粉の飛散時期やな。
日本で花粉症の原因となる植物は約60種類あり、それぞれ花粉の飛散時期がバラバラや。
せやから人によっては一年中花粉症に悩まされることになる。

ひぇえ〜。


うあああ〜!!
これを見ると一年中花粉が飛んでるー!!

せや。
これ以外の花粉もあるからアレルギー持ちの人間にとっては生きづらい世の中や。

ボクはスギ・ヒノキの花粉症だけだったので、まだマシな方だったのか…。


花粉症と環境問題の関係性

花粉症が悪化する要因として
- 地球温暖化
- 大気汚染
が関係しとるかもという研究報告がある。

な、なにー!?
花粉症と地球温暖化

地球温暖化が進行することによって花粉の飛散時期が長期化、飛散量が増えることによって花粉症患者も増加していくだろうという研究結果が出とる。


く〜地球温暖化め〜。

まあ、これから地球温暖化がどんどん進行してったら、花粉症どころじゃない被害がでてくるやろな。
花粉症と大気汚染





ひぇ〜。
微粒子が放出されるとどうなるのー?

微粒子(アレルゲン)は花粉本体より小さいから体内の奥へ奥へ侵入できてまうんや。
せやから花粉症状の悪化を招く。


うわああ。
大気汚染と花粉症が関連してるなんて…。

あと、大気汚染でいうと黄砂やな。

黄砂?

黄砂についてはこっち↓の記事で詳しく解説しとる。

ポイントが黄砂が飛来する時期が春っちゅう点や。
つまりスギ花粉の時期と重なりダブルパンチで症状が悪化しがちや。


せやからこの時期は、しっかりマスクして、帰って来たら、花粉/黄砂を落として、手洗いうがいや。

うんうん。
そうだねー。

花粉症の患者数は年々増えてきとる。
各々でできる対策はしっかりとせなあかんでー。
今日の解説はここまでや。しっかり復習するように。

はーい。
★レベルアップ(広告)


この調子でもっと勉強してレベルアップして……





講師が東大生のオンライン個別指導塾や!!

ええ〜!!先生が東大生ー!?
じゃあ東大生に直接教えてもらえるの?

せや。
東大生がマンツーマンで学習のサポートをしてくれる。
オンラインやからどこでも受講できる!!

でも、お高いんでしょう?

フフッ。
そうでもないねん。


30日間の全額返金保証もあるから、合わんかったら辞めればええし、まずはお試しで始めてみるのもええかもな。


無料で勉強相談ができるから、まずは聞いてみるとええわ。

よしよし。宣伝も済んだし満足満足。
最後に今日のまとめや。
まとめ
- 日本人の約4割が花粉症
- 花粉症とは季節性アレルギー疾患のこと
- くしゃみ、鼻水、鼻詰まりの三大症状
- 日本の森林の約3割がスギとヒノキ
- 日本で最初に報告された花粉症はブタクサ
- 地球温暖化によって花粉の飛散時期が長期化、飛散量が増える
- 大気汚染物質が花粉に接触すると花粉が破裂し微粒子が放出される
- 黄砂が飛来する時期が春のためスギ花粉の飛散時期を重なる