![勉強するウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2024/09/study-UCHIDA.png)
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/04/angry-UCHIDA.png)
絶対合格するぞ〜!!!
どちくしょ〜!!!
![悶々するウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2024/09/monmon-UCHIDA.gif)
![気が抜けるウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2024/09/study-UCHIDA2.png)
![呆れるリュジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2024/09/stunned-ryuji10.png)
![エコツーリズムや](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2024/09/fry-ryuji5.png)
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/首を傾げるウチダ.png)
エコツーリズム?
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/あきれるリュウジー.png)
エコツーリズムがなんたるかをお前さんにでもわかるよう、わかりやすく解説したるわ。
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/汗をかくウチダ.png)
お、お願いします。
エコツーリズムとは?
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
エコツーリズム(eco tourism)とは、Ecology(生態系)とTourism(旅行)”を組み合わせた造語で、環境省の定義によると……
エコツーリズムとは、地域ぐるみで自然環境や歴史文化など、地域固有の魅力を観光客に伝えることにより、その価値や大切さが理解され、保全につながっていくことを目指していく仕組み
引用:環境省 エコツーリズムとは
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
ってことらしい。
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/首を傾げるウチダ.png)
んんん??
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
まあ端的に言うと、地球環境に配慮して、地域の環境や文化を学びながら旅行しましょっちゅう考え方や。
この考え方を実践してるんがエコツアーや。
ポイントは、旅行者だけでなく地元住民にもスポットを当ててるとこやな。
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/相槌を打つウチダ.png)
ほー。
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
元々エコツーリズムは、発展途上国における自然保護の資金調達のために取り入れられた考え方やな。
![エコツーリズムは元々は発展途上国の資金調達](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2024/09/Nature-conservation-money.png)
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/相槌を打つウチダ.png)
へー。
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
エコツーリズムは、大きく三本柱から成っとる。
環境保全、観光振興、地域振興や。
![エコツーリズムは、環境保全、観光振興、地域振興の3本柱](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2024/09/Ecotourism-3-pillars.png)
環境保全
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/04/ryuji1.png)
1つめは、環境保全。
ただ旅行するだけでなく、地球環境に配慮した行程を踏まえるちゅうことやな。
![自然保護のための遊歩道を歩く](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2024/09/Promenade.png)
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/うなずくウチダ.png)
うんうん。
自然保護と観光の両立!!
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
ツアー料金の一部がこういった自然保護のための整備費用に使われるエコツアーもある。
観光振興
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/04/ryuji2.png)
2つめは、観光振興。
例えば地元住民にとっては当たり前の光景でも、外の人間からしたら価値あるものがある。
それを観光資源にすることによって地域の魅力再発見や。
![地域住民にとっては当たり前の光景でも観光資源になる](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2024/09/Starry-sky.png)
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/指摘するウチダ.png)
ああ〜。
都会じゃ、全然星なんか見えないもんね。
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
エコツーリズムは立派な建造物や名勝地がなくても、どんな地域でも行えるんや。
地域振興
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/04/ryuji3.png)
3つめは、地域振興。
観光業が発達することによって、地域が元気になり、地域住民同士の交流も増える。
持続的な雇用も生まれる。
![エコツーリズムは観光客と地域住民の双方に影響を与える](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2024/09/Regional-Development.png)
グリーンツーリズム/サステナブルツーリズムとの違い
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
エコツーリズムと似た言葉に「グリーンツーリズム」と「サステナブルツーリズム」っちゅうのがある。
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/相槌を打つウチダ.png)
グリーンツーリズム?
サステナブルツーリズム??
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
農水省によるとグリーンツーリズムとは……
農山漁村地域において自然、文化、人々との交流を楽しむ滞在型の余暇活動
引用:農林水産省 グリーン・ツーリズムの定義と推進の基本方向
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
と定義しておる。
エコツーリズムとの相違点としては、グリーンツーリズムは「都会の人間が田舎の生活を体験しよう」という目的があるのと、滞在(宿泊)を前提としてる点やな。
![グリーンツーリズムは都会の人間が田舎に滞在、体験する](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2024/09/Green-Tourism.png)
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/相槌を打つウチダ.png)
へー。
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
で、サステナブルツーリズムとは、国連世界観光機関(UNWTO)によると
訪問客、産業、環境、受入地域の需要に適合しつつ、 現在と未来の環境、社会文化、経済への影響に十分配慮した観光
とのことらしい。
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/目がまわるウチダ.png)
ほあー???
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/あきれるリュウジー.png)
……まあ、サステナブル(sustainable)=持続可能ながキーワードやな。
エコツーリズムが環境に特化してたのに対し、もうちょい広いのがサステナブルツーリズムやな。
![エコツーリズムとサステナブルツーリズム](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2024/09/Sustainable-Tourism.png)
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/相槌を打つウチダ.png)
ほう。
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
まあ、グリーンツーリズムもサステナブルツーリズムもエコツーリズムと明確な線引きができるもんではなくて、似たもん同士な部分はあるな。
共通しとんのは「体験して学ぶ」環境教育の一環ってことやな。
エコツーリズムの課題
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
エコツーリズムの課題としては、観光業に力を注ぎすぎるとオーバーツーリズムにつながるっちゅう問題があるな。
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/首を傾げるウチダ.png)
オーバーツーリズム??
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
オーバーツーリズムについてはこっち↓の記事で詳しく解説しとるからそれを見てもらったらええんやけど、環境保護のための観光が環境破壊に繋がってしまう可能性もあるわけや。
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/汗をかくウチダ.png)
はわわわわ。
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
なんでもバランスが大事っちゅうわけや。
SDGs目標8「働きがいも経済成長も」、目標11「住み続けられるまちづくりを」
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
SDGs目標8では「働きがいも経済成長も」、
![SDGs目標8、働きがいも経済成長も](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2024/09/sdgs8.png)
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
目標11では「住み続けられるまちづくりを」と掲げられとる。
![sdgs目標11住み続けられるまちづくりを](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/06/sdgs11.png)
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
環境教育が根底にあるエコツーリズムの実践は、楽しい旅行を通し地球環境のことを体験して考えられるええ機会となる。
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/うなずくウチダ.png)
うんうん。
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
持続可能な社会実現のため一人一人の行動が重要になってくる。
ただ机に向かって勉強するだけでなく、
![](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2024/09/study-UCHIDA2-300x225.png)
実際に体験して、学ぶのもええことや。
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/汗をかくウチダ.png)
そ、そうだねー。
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
今日の解説はここまでや。
しっかり復習するようにー。
★レベルアップ(広告)
![賢くなったウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2024/02/level-up-uchida.png)
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/04/levelup-uchida.png)
この調子でもっと勉強してレベルアップして……
![有名大学に憧れるウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/04/toudai.png)
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/04/ryuji-toukobe.png)
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/驚きウチダ-1.png)
![](https://www.image-rentracks.com/12099/250_250.png)
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/04/ryuji-toukobe.png)
講師が東大生のオンライン個別指導塾や!!
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/驚きウチダ-1.png)
ええ〜!!先生が東大生ー!?
じゃあ東大生に直接教えてもらえるの?
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/04/ryuji-toukobe.png)
せや。
東大生がマンツーマンで学習のサポートをしてくれる。
オンラインやからどこでも受講できる!!
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/困るウチダ.png)
でも、お高いんでしょう?
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/04/ryuji-toukobe.png)
フフッ。
そうでもないねん。
![トウコベのメリット](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2024/02/toukobe-ryoukin.png)
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/04/ryuji-toukobe.png)
30日間の全額返金保証もあるから、合わんかったら辞めればええし、まずはお試しで始めてみるのもええかもな。
![トウコベは30日間の全額返金保証](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2024/02/understand-UCHIDA.png)
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/04/ryuji-toukobe.png)
無料で勉強相談ができるから、まずは聞いてみるとええわ。
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/04/manzoku-ryuji-.png)
よしよし。宣伝も済んだし満足満足。
最後に今日のまとめや。
今日のまとめ
- エコツーリズムとは、地球環境に配慮して、地域の環境や文化を学びながら旅行しようという考え方
- エコツーリズムの三本柱
- 環境保全
- 観光振興
- 地域振興
- グリーンツーリズムとは、農山漁村地域において自然、文化、人々との交流を楽しむ滞在型の余暇活動のこと
- サステナブルツーリズムとは、訪問客、産業、環境、受入地域の需要に適合しつつ、 現在と未来の環境、社会文化、経済への影響に十分配慮した観光のこと
- エコツーリズムの課題として、観光業に力を注ぎすぎるとオーバーツーリズムにつながる問題がある
- SDGs目標8「働きがいも経済成長も」
- SDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」