観光地が人であふれている!?
リュウジー!!
オーバーツーリズム??
せや。
しゃあない、今日は無知なお前さんのためにオーバーツーリズム問題についてわかりやすく解説したるわ。
よ、よろしくお願いします。
オーバーツーリズムとは何か
オーバーツーリズム(overtourism)とは、日本では“観光公害”と呼ばれ、観光客が急増することによって起こるいろんな問題のことや。
へぇー。
「いろんな問題」って…具体的にはどんな問題があるのー?
具体的には
- ゴミのポイ捨てによる自然環境破壊
- 交通渋滞
- 私有地への無断侵入
- 騒音
等々多岐に渡るんや。
重要なのは特に被害を被るのが地域住民な点や。
海外ではスペインのバルセロナやイタリアのベネチアなどで問題が深刻化しとる。
日本でオーバーツーリズムが深刻な場所ってあるの?
日本で言うと真っ先に挙がるのは京都やな。
それからあるマンガ・アニメの影響で一気に聖地化した鎌倉なんか有名やな。
国、政府は、外国人観光客をどんどん増やしていこうって方針で2019年、訪日外国人観光客は3000万人を超えた。
新型コロナが落ち着いた2023年以降は、さらなる増加が見込まれとる。
参考:国土交通省 観光白書
オーバーツーリズムによる影響
具体的にそれぞれのオーバーツーリズムによる影響について教えて〜。
オーバーツーリズムによる影響①ゴミのポイ捨てによる自然環境破壊
あわわわ…ポイ捨て…。
ゴミが増えることによって観光地の景観も悪くなるし、自然が多いところでは周辺の生態系に悪影響が出る。
オーバーツーリズムによる影響②交通渋滞
オーバーツーリズム問題で特に地元住民への影響が大きいのがこの交通渋滞や。
観光客が押し寄せることによって、通学通勤で利用していた交通機関が混雑してまう。
ひえ〜。
普段の足に影響が出るのは深刻だね…。
オーバーツーリズムによる影響③私有地への無断侵入
外国人観光客も増えてきており、マナーの問題は深刻や。
ルール違反っていうのを知らずにやっちゃってる場合もあるよね…。
オーバーツーリズムによる影響④騒音
ううう……
そっか。人が増えると音も増えるか…
オーバーツーリズム対策
観光庁の資料によるとオーバーツーリズムの対策には大きく4つの方向性がある。
- 受入環境の整備
- 需要の管理
- 需要の分散
- マナー違反行為の防止
や。
参考:観光庁 オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた取組
ほうほう?
具体的に教えてー。
オーバーツーリズム対策①受入環境の整備
まあこれは観光地側の受け入れ態勢やな。
例えばバスが混みがちなので鉄道移動を促したり、バス自体を大きくしたりしとる。
ん?
バスを大きくするってどういうこと?
一台あたりの輸送人数を増やすため「連節バス」っちゅうのが運行されとる所もあるんや。
へえ〜!!
こんなバスあるんだー!!
オーバーツーリズム対策②需要の管理
需要の管理っちゅうのは、まあ簡単にいうと観光客数を調整しようっていうことやな。
例えば混雑時は割増料金を設定したりやな。
ああー。これねー。
有名なテーマパークでも導入されてるよねー。
オーバーツーリズム対策③需要の分散
需要の分散っちゅうのは空いてるとこに誘導しようってことやな。
例えばリアルタイム混雑MAPを作って、それを見て来てもらうとかやな。
オーバーツーリズム対策④マナー違反行為の防止
マナー違反行為の防止としては、例えば外国人観光客向けに日本来る前にガイドブック等でルールを周知させることが重要になるな。
そうだよねー。
国によって全然ルールが違ったりするもんねー。
また現地でも多言語に対応したり、ピクトグラムを使った注意喚起が必要やな。
ピクトグラム??
ピクトグラムとは人型などのイラストを使って意味を理解させるものやな。
こんなん↓
ああ〜。これね。
これなら日本語がわからなくても何となく意味が理解できるね。
せやな。
せやから日本語だけの表記じゃなく、ピクトグラムを使ったマナー向上注意喚起が重要なんや。
うんうん。
SDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」
SDGs目標11では「住み続けられるまちづくりを」と掲げておる。
観光客がいっぱい来てくれた方が経済が潤うし国も推奨しとる程やから良い面も当然あるけど、今日紹介したように過剰な観光客数はトラブルを多く生む。
バランスをしっかり保たなあかん。
うーん…難しい問題だよね…。
オーバーツーリズムに関しては、すぐ対策できるようなこともあるけど多くの場合、対策には時間とお金がぎょうさんかかる。
うーむ…。
観光客にとっては旅行中にちょっと嫌な思いをする程度かも知れんけど、地元住民にとっては一生の問題やからしっかりとした議論が必要やな。
今日の解説はここまでや。しっかり復習するように。
はーい。
★レベルアップ(広告)
この調子でもっと勉強してレベルアップして……
講師が東大生のオンライン個別指導塾や!!
ええ〜!!先生が東大生ー!?
じゃあ東大生に直接教えてもらえるの?
せや。
東大生がマンツーマンで学習のサポートをしてくれる。
オンラインやからどこでも受講できる!!
でも、お高いんでしょう?
フフッ。
そうでもないねん。
30日間の全額返金保証もあるから、合わんかったら辞めればええし、まずはお試しで始めてみるのもええかもな。
無料で勉強相談ができるから、まずは聞いてみるとええわ。
よしよし。宣伝も済んだし満足満足。
最後に今日のまとめや。
まとめ
- オーバーツーリズム(overtourism)とは、日本では“観光公害”と呼ばれ、観光客が急増することによって起こるいろんな問題のこと
- オーバーツーリズムの1番の被害者は地元住民
- オーバーツーリズムの影響4つ
- ゴミのポイ捨てによる自然環境破壊
- 交通渋滞
- 私有地への無断侵入
- 騒音
- 2019年、訪日外国人観光客数3000万人を超え
- オーバーツーリズム対策4つ
- 受入環境の整備
- 需要の管理
- 需要の分散
- マナー違反行為の防止
- SDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」