洗濯物が汚れている!?








あ!リュウジー!!
そうなんだよ〜。見てーこの洗濯物ー。

こりゃあー黄砂やな。

黄砂ー?

しょうがあらへんな〜。
今日は無知なお前さんのために「黄砂」についてわかりやすく解説したるわ。

わーい。

黄砂とは何か

黄砂とは……
黄砂は中国大陸内陸部のタクラマカン砂漠、ゴビ砂漠や黄土高原など、乾燥・半乾燥地域で、風によって数千メートルの高度にまで巻き上げられた土壌・鉱物粒子が偏西風に乗って日本に飛来し、大気中に浮遊あるいは降下する現象
環境省 黄砂ってなに?

と、環境省では説明されとんな。

たくらまかん?ごび?こうどこうげん…?
ってどこらへん?


黄砂の発生場所は日本から何千kmも離れたところやな。



砂っちゅうーても石英などの鉱物の粒子で数μmのちっちゃな粒や。

ん?
「μm」ってどれくらい?

μmは、マイクロメートルっちゅーて、1ミリの1/1000の長さや。


ひょえ〜。

ちなみにヒトの髪の毛の太さが70μmくらいで、黄砂は4μmくらいの粒が一番多いんや。


ちっちぇ〜!!
黄砂の発生原因とは?

黄砂の原因ってなにー?

さっき言うたように発生場所は中国大陸の乾燥したところや。
そこの砂が地上の風によって数千m上空まで巻き上げられる。


ひょえ〜!!
数千m!!?

富士山よりも高い4000〜7000mやな。


その砂粒は上空の偏西風によって日本付近まで運ばれ、雨に混じったり自然降下して日本まで来るっちゅう訳や。


へ……偏西風…。
社会の授業で聞いたことがある…気がする…。

偏西風とは日本あたりの緯度の上空で常に吹いとる風や。
地球の自転や気温差が要因やと言われとる。
黄砂の発生時期

黄砂って年中発生してるの?



おお〜。他の時期もちょびっとはあったりするんだね。
とはいえやっぱり4月あたりがすごいね
でも何でこの時期なのかなー?

複数の要因があんねんけど、発生場所の乾燥地域の環境が大きく関係しており、
まず春になって雪が溶けること、そんで植物が繁茂するまでが砂が飛びやすくなってるんや。
ほんでその頃ちょうどええ感じの風が吹いとんねん。

黄砂の日本への影響

黄砂って実際にはどんな影響があるのー?

黄砂の影響としては最初のお前さんのように窓ガラスや洗濯物が汚れたり、あとは健康被害やな。

け…健康被害!?

目や鼻のアレルギー症状やったり、呼吸器・循環器疾患へ影響があると言われとる。

ひぇえ〜。


特に黄砂が春先に飛来するってことで花粉症とのダブルパンチになりがちやねん。


ひぇえ〜。
この黄砂って年々ひどくなってったりしてるのー?

日本におけるこの黄砂の観測日数は年によってばらつきがあり、砂漠化や工業化による大気汚染の影響で被害が深刻化しとるって見方もあんねんけど、まだようわかっとらんな。
参考:気象庁 黄砂観測日数の経年変化


くそー。
黄砂なんてなくてってしまえばいいのにー。

どうどう。
実は黄砂にもいい面があって、黄砂の降下によって海にミネラルを供給しとるっちゅう説もあるんや。


なっなんですとー!?
黄砂への対策

黄砂への対策ってどうしたらいいのー?

まあ基本的には花粉症対策とおんなじやな。
洗濯物は部屋干しにしたり、外出時はマスク、家に帰ったら服に着いた砂を払って、手洗いうがいや。



ほうほう。
黄砂の飛来時期って春先って言ってたけど、具体的にはいつぐらいに対策したらいいのー?

ええポイントや。
気象庁のwebサイトで3日後までの黄砂予測ができるからこれを活用してみるとええわ。

おお。
こりゃ便利だ。
SDGs目標13「気候変動に具体的対策を」

SDGs目標13では「気候変動に具体的対策を」と掲げておる。


黄砂はそもそも自然現象やから、多少の被害はしかたあらへんのやけど、今後人間活動の影響で被害が拡大するかも知れん。

ほへー。

中国の工業化による大気汚染と相まって被害拡大の可能性も示唆されとるから、今後このSDGs目標13が掲げとるように具体的に決めていかんとあかんな。
今日の解説はここまでや。しっかり復習するように。

はーい。
★レベルアップ(広告)


この調子でもっと勉強してレベルアップして……





講師が東大生のオンライン個別指導塾や!!

ええ〜!!先生が東大生ー!?
じゃあ東大生に直接教えてもらえるの?

せや。
東大生がマンツーマンで学習のサポートをしてくれる。
オンラインやからどこでも受講できる!!

でも、お高いんでしょう?

フフッ。
そうでもないねん。


30日間の全額返金保証もあるから、合わんかったら辞めればええし、まずはお試しで始めてみるのもええかもな。


無料で勉強相談ができるから、まずは聞いてみるとええわ。

よしよし。宣伝も済んだし満足満足。
最後に今日のまとめや。
まとめ
- 黄砂の発生場所は中国大陸内陸部のタクラマカン砂漠、ゴビ砂漠や黄土高原など
- 黄砂は風によって数千メートルの高度にまで巻き上げられた土壌・鉱物粒子が偏西風に乗って日本に飛来し、大気中に浮遊あるいは降下する現象
- 黄砂が日本に特に影響があるのは春(3〜5月)
- 黄砂による健康被害にはアレルギー症状、呼吸器・循環器疾患へ影響などがある
- 黄砂対策として洗濯物は部屋干し、外出時はマスク、家に帰ったら服に着いた砂を払って、手洗いうがい
- 気象庁の黄砂予測サイトが便利