カーボンフットプリントとは?
うーん……
温室効果ガス減らそうって言われてもなー
いまいちピンとこないんだよなー。
そもそも自分がどれだけ温室効果ガスを排出してるか、なんてわかんないよなー
そんな時は、「カーボンフットプリント」や!!
リュウジー!!
かーぼんふっとぷりんと…?
なんじゃそりゃ。
カーボンフットプリント(CFP)は、Carbon Footprint of Productsの略で直訳すると「炭素の足跡」っちゅう意味や。
んん?
炭素の足跡…?
カーボンフットプリントとは、
製品の原料調達から生産、運搬、消費、廃棄までの一連のライフサイクルで生じる温室効果ガスをCO2に換算して数値化したものや。
いわば、CO2の見える化や。
おおー見える化か。
今までピンと来なかった温室効果ガス削減になんか役立ちそうだな。
今日はワイがわかりやすくカーボンフットプリントについて解説したるわ。
わーい。
CO2の見える化
さっき言うたようにカーボンフットプリントの真髄は、「見える化」にある。
うんうん。
カーボンフットプリントマークとよく似た概念として、エコロジカルフットプリントがある。
エコロジカルフットプリントは、面積で表すのに対し、カーボンフットプリントマークは、重さで表すんや。
カーボンフットプリントの算定には、ライフサイクルアセスメント(LCA)の考え方が取り入れられとる。
例えばオレンジジュースを例に挙げると、材料調達、生産、運搬、消費、廃棄の各工程でどれくらいCO2が排出されたかわかるんや。
こうやってみると、その商品がどれだけCO2排出されてるのかが一目瞭然でいいね。
カーボンフットプリントマークがいろんな商品に普及すれば、消費者が商品を選ぶ基準にもなって、エコな行動につながるだろうな。
カーボンフットプリントの課題点
そんなええ所ばかりのようなカーボンフットプリントも課題点はある。
おう…
最大の問題点は、企業の負担が大きいことやな。
おう?
現状だと、コストに見合う効果が出やんのや。
まずCO2算出は、非常に複雑で大変なんや。
というのもさっき言うたようにカーボンフットプリントは、ライフサイクル全体での CO2排出量なので、製造部分なら出せても、そのほかも計算しないといけないのでその管理は煩雑になる。
ううーそうかー…。
しかも、苦労してカーボンフットプリントマークを取得、表示しても消費者のカーボンフットプリントマークの認知度が低いから購買に繋がらんのや。
うううー
僕たち側の問題もあるのかー。
★レベルアップ(広告)
この調子でもっと勉強してレベルアップして……
講師が東大生のオンライン個別指導塾や!!
ええ〜!!先生が東大生ー!?
じゃあ東大生に直接教えてもらえるの?
せや。
東大生がマンツーマンで学習のサポートをしてくれる。
オンラインやからどこでも受講できる!!
でも、お高いんでしょう?
フフッ。
そうでもないねん。
30日間の全額返金保証もあるから、合わんかったら辞めればええし、まずはお試しで始めてみるのもええかもな。
無料で勉強相談ができるから、まずは聞いてみるとええわ。
よしよし。宣伝も済んだし満足満足。
最後に今日のまとめや。
まとめ
- カーボンフットプリントとは、製品の原料調達から生産、運搬、消費、廃棄までの一連のライフサイクルで生じる温室効果ガスをCO2に換算して数値化したもの
- カーボンフットプリントとは、CO2排出量の見える化
- カーボンフットプリントでは、ライフサイクルアセスメントの考え方が取り入れられている
- カーボンフットプリントの課題は、コストと効果が釣り合ってないこと