脱炭素社会の実現
![地球温暖化がヤバい](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/05/global-warming-yabaiyo.png)
![地球温暖化は強敵](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/05/global-warming-enemy.png)
![地球温暖化にどう対抗するか](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/05/global-warming-weapon.png)
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
脱炭素社会の実現や!!
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/驚きウチダ-1.png)
リュウジー!!
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
地球温暖化による世界的な気温の上昇を抑えるには、脱炭素社会を実現することが重要や。
そのためにはカーボンニュートラルの考え方が肝になってくる。
![カーボンニュートラル](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/05/carbon-neutral.png)
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/首を傾げるウチダ.png)
か…カーボンニュートラル??
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/あきれるリュウジー.png)
はぁー。
どーせ……カーボンニュートラルが何たるかわからんのやろ…?
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/困るウチダ.png)
……はい。
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/あきれるリュウジー.png)
今日はお前さんにでもわかるよう、わかりやすくカーボンニュートラルについて解説したるわ。
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/わーいウチダ.png)
わーい。
カーボンニュートラルとは何か
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
カーボンニュートラル(carbon neutrality)とは、直訳すると炭素中立という意味で
温室効果ガスの排出を全体として実質ゼロにする
ことをいう。
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/首を傾げるウチダ.png)
んん??実質ゼロ?
「全く排出しない」とは違うの?
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
そこがポイントや。
人間活動によって生じたCO2などの温室効果ガスの[排出量]から森林などの[吸収量]を差し引いて全体をゼロにするという考え方や。
![カーボンニュートラルとは](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/05/Carbon-neutral-calculation-formula.png)
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/相槌を打つウチダ.png)
へぇー。これでゼロねー。
なんかここで自然界の吸収量を持ち出してくるのはズルくない…?
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
まあー中々、温室効果ガスを全く出さないっていうのはムズイから……苦肉の策ともいえるわな。
![温室効果ガス排出ゼロは無理](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/05/Economic-development-co2.png)
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
吸収源としての森林は、なんでもええ訳ではなく、ちゃんと管理された森林のみや。
![吸収源には適切な管理された森林のみ対象](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/05/suitable-forest.png)
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/相槌を打つウチダ.png)
ふーん。
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/あきれるリュウジー.png)
吸収量には限界があるから、とにかくカーボンニュートラル実現には、温室効果ガスの排出量を減らすことが最優先や。
![カーボンニュートラル実現には温室効果ガスを減らすことが重要](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/05/absorption-limit.png)
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/相槌を打つウチダ.png)
へー。
ところで温室効果ガスって具体的に何のこと?
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/あきれるリュウジー.png)
二酸化炭素CO2の他にメタンCH4、代替フロンなどがある。
詳しくはこっち↓の記事を見るとええ。
カーボンユートラル実現のため私たちにできること
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/首を傾げるウチダ.png)
カーボンニュートラルが大事なのはわかったけど、僕たちにできることって何だろう?
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
まずは節電やな。
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/首を傾げるウチダ.png)
え?節電ー??
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/あきれるリュウジー.png)
日本の温室効果ガスの排出量はほとんどがCO2なんやけど、そのCO2の排出要因の約4割が発電のためなんや。
せやから、節電することがカーボンニュートラルに繋がる。
参考:環境省 令和4年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書
![co2排出割合](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/05/Power-generation.png)
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/指摘するウチダ.png)
節電かー。
一回自分がどれだけ電力を使っているか見直すのもいいかもね。
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
せやな。
他には3Rを意識した生活も大切や。
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
まあ自分にできることからコツコツ始めるのがええわ。
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/うなずくウチダ.png)
はーい。
世界と日本の取り組み
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
カーボンニュートラルと似た意味として、カーボンオフセット、ゼロカーボンなどがある。
どれも脱炭素という意味ではおんなじで、この考え方が広まったのは2015年のパリ協定締結にある。
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/首を傾げるウチダ.png)
パリ協定?
パリ協定
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
パリ協定とは、国連気候変動枠組条約締約国会議(COP21)で締結された協定のことで、京都議定書に代わる、2020年以降の温室効果ガス排出削減等のための新たな国際枠組みが決まった。
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/相槌を打つウチダ.png)
ほー。
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
パリ協定のポイントは
- 世界共通の長期目標として世界の平均気温上昇を2℃目標の設定、1.5℃に抑える努力を追求すること
- 主要排出国を含む全ての国が削減目標を5年ごとに提出・更新すること
- 二国間クレジット制度(JCM)も含めた市場メカニズムの活用
特に全ての国が参加してるってことは画期的や。
参考:外務省 2020年以降の枠組み:パリ協定
![パリ協定には全ての国が参加](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/05/Paris-Agreement.png)
日本の取り組み
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
2020年、菅首相(当時)が以下の所信表明演説を国会で行った。
我が国は、2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことを、ここに宣言いたします
参考:経済産業省 「カーボンニュートラル」って何ですか?
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/リュウジー1.png)
この宣言以降、カーボンニュートラル・脱炭素は持続可能な社会を実現していくための重要なキーワードとして日本でも意識されるようになった。
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/うなずくウチダ.png)
2050年かー。
長いような短いような……何もしないとこれ以上に地球は大変な状況になるだろうから、僕にでもできることは今日から始めよう。うん。
★レベルアップ(広告)
![賢くなったウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2024/02/level-up-uchida.png)
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/04/levelup-uchida.png)
この調子でもっと勉強してレベルアップして……
![有名大学に憧れるウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/04/toudai.png)
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/04/ryuji-toukobe.png)
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/驚きウチダ-1.png)
![](https://www.image-rentracks.com/12099/250_250.png)
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/04/ryuji-toukobe.png)
講師が東大生のオンライン個別指導塾や!!
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/驚きウチダ-1.png)
ええ〜!!先生が東大生ー!?
じゃあ東大生に直接教えてもらえるの?
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/04/ryuji-toukobe.png)
せや。
東大生がマンツーマンで学習のサポートをしてくれる。
オンラインやからどこでも受講できる!!
![ウチダ](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/03/困るウチダ.png)
でも、お高いんでしょう?
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/04/ryuji-toukobe.png)
フフッ。
そうでもないねん。
![トウコベのメリット](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2024/02/toukobe-ryoukin.png)
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/04/ryuji-toukobe.png)
30日間の全額返金保証もあるから、合わんかったら辞めればええし、まずはお試しで始めてみるのもええかもな。
![トウコベは30日間の全額返金保証](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2024/02/understand-UCHIDA.png)
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/04/ryuji-toukobe.png)
無料で勉強相談ができるから、まずは聞いてみるとええわ。
![リュウジー](https://man-kan.jp/wp-content/uploads/2023/04/manzoku-ryuji-.png)
よしよし。宣伝も済んだし満足満足。
最後に今日のまとめや。
まとめ
- カーボンニュートラルとは、温室効果ガスの排出を全体として実質ゼロにすること
- 人間活動によって生じたCO2などの温室効果ガスの[排出量]から森林などの[吸収量]を差し引いて全体をゼロにする
- 日本においてCO2の排出要因の約4割が発電のため、節電することがカーボンニュートラルに繋がる
- 2015年のパリ協定から脱炭素の考え方が広まった
- パリ協定とは、京都議定書に代わる、2020年以降の温室効果ガス排出削減等のための新たな国際枠組み
- パリ協定のポイント
- 世界共通の長期目標として世界の平均気温上昇を2℃目標の設定、1.5℃に抑える努力を追求すること
- 主要排出国を含む全ての国が削減目標を5年ごとに提出・更新すること
- 二国間クレジット制度(JCM)も含めた市場メカニズムの活用
- 2020年、菅首相(当時)が2050年までにカーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことを宣言した