地球温暖化?ヒートアイランド現象?


今日東京、猛暑日だって。
地球温暖化の影響すごいなー。

ちょっと待てーい!!

リュウジー!!

「地球温暖化」と「ヒートアイランド現象」ごっちゃになってないか?

えっ!?ヒートアイランド現象?
地球温暖化とは違うの?

はぁー。お前さんは環境問題のこと何もわかってへんのー。
しゃあない、今日はワイがヒートアイランド現象のことについて解説したる。

わーい。
ヒートアイランド現象とは?

ヒートアイランド現象って聞いたことあるかー?

ないです。

ヒートアイランド現象とは
都市の気温が周辺の郊外地域と比べ高くなること
や。

もし都市がなかったら気温が下がる場所やな。


ほー。
ヒート……熱い…?
アイランド……島…?

せや。
ヒートアイランドとは「heat island」熱の島という意味やけど
海にプカプカ浮かんでる島を言ってるんちゃうぞ。

うん?

都市の等温線が島のように見えるからや。

んんん?


ほう。なるほど。


ええ!?
3℃も!?

日本各地の都市の熱帯夜(日最低気温が25℃以上)も数十倍に増えとる。


うへー。
でもそうだよねー。
夏はクーラーなしじゃ、寝られないよねー。
ヒートアイランド現象の原因とは?

東京がヒートアイランド化してるのはわかったけど原因は何なの?

せやな。教えたる。

ヒートアイランド現象の原因は、
都市化によってコンクリートやアスファルト、ビルが増えたこと
やな。

ん?
それがなんで熱くなることに繋がるの?
人工被覆域の拡大と緑地の減少

まず、コンクリートやアスファルト、ビル外壁は、熱を吸収してまう。
夏だと表面温度が50〜60℃になることも平気である。


確かに。
夏は裸足で歩けないもんね。


ほんでアスファルトは水を吸収せーへん。

ほ?

緑地だと水分を吸収、蒸発させる。
水は蒸発するときに周りに熱を奪う働きがあるから、気温が下がるんや。

降った雨は、アスファルトでは表層で流れ出てしまうが、緑地では地中に蓄えられる。それが晴れた日に蒸発し、気温を下げる(気化熱という)。同様に植物では蒸散が行われる。

へー。
気化熱か。確かに打ち水をやると少し涼しくなるよね。
そいうことだったんだ。
ビルの密集・高層化

2つ目のヒートアイランド現象の要因としては、ビルのせいで風通しが悪くなったことや。

え?風通し?

せや。ビルが密集化、高層化してまうと風通しが悪くなって排熱などの暖まった空気が滞留してしまうんや。


確かに。
部屋でも風通しが悪いと「もわ〜ん」ってするよね。

あとは天空率っちゅう、まあ空がどれだけ見えるかやけど、ビルが多くなってその天空率が低くなってきてしもて、気温の上昇につながっとる。


東京の空は狭いって言うもんね。
人工排熱の増加

3つ目のヒートアイランド現象の要因としては、人間活動による排熱の増加や。

ああー。

具体的にいうとエアコンの室外機や自動車なんかがあたる。


さっきの話に繋がるけど、都市は風通しが悪くなってるから排熱の逃げ場がないんや。

うわわー。
悪循環だー。
地球温暖化とヒートアイランド現象の違いは?

最初の話に戻るけど、地球温暖化とヒートアイランド現象の違いとは何ぞかわかるかー?

わかんなーい♪

せやろな。
まあ簡単にいうと、地球規模か都市規模かの違いやな。

ほほう。

見比べるとこんな感じや↓



地球温暖化と温室効果ガスの関係についてはこっち↓の記事で詳しく解説しとる。
★レベルアップ(広告)


この調子でもっと勉強してレベルアップして……





講師が東大生のオンライン個別指導塾や!!

ええ〜!!先生が東大生ー!?
じゃあ東大生に直接教えてもらえるの?

せや。
東大生がマンツーマンで学習のサポートをしてくれる。
オンラインやからどこでも受講できる!!

でも、お高いんでしょう?

フフッ。
そうでもないねん。


30日間の全額返金保証もあるから、合わんかったら辞めればええし、まずはお試しで始めてみるのもええかもな。


無料で勉強相談ができるから、まずは聞いてみるとええわ。

よしよし。宣伝も済んだし満足満足。
最後に今日のまとめや。
まとめ
- ヒートアイランド現象とは、都市化によって周辺地域よりも気温が上昇すること
- 東京では過去100年で平均気温が約3℃以上上昇し、熱帯夜が増えている
- ヒートアイランド現象の原因
- コンクリートやアスファルトなど人工被覆域が拡大し、緑地が減少したこと
- ビルの密集化、高層化により天空率が低下し風通しが悪くなったこと
- 室外機や自動車など人工排熱の増加